軽自動車でも白ナンバー取得できる?手続き方法や費用のまとめ!
日本では新車販売台数のうち約4割が軽自動車といわれています。
維持費の安さや運転のしやすさなどから女性や高齢者にも人気の軽自動車ですが、その特徴のひとつが黄色いナンバープレート。
しかし、最近では軽自動車でも普通車と同じような白のナンバープレートをつけることができることをご存知ですか?
今回は軽自動車でも白ナンバーを取得する方法についてご紹介していきたいと思います!
そもそもなぜ黄色なの?
実はもともと軽自動車のナンバーは、2輪車のナンバープレートと同じサイズで白地に緑文字というスタイルでした。
しかし、車両法の改正で、視認性を高めるために普通自動車と同じサイズに変更されました。
ところが、今度は普通自動車との区別がつかなくなってしまったので、1975年からは軽自動車のナンバープレートは黄色になりました。
高速道路の料金収集員や警察官は軽自動車と普通自動車の判別をする必要があったため、視認性の高い色のプレートが求められた結果、黄色と黒になったそうです。
ちなみに海外では赤や青などの色も使われており、国によって印象もだいぶ異なりますね。
白のナンバープレートの正体は?
この投稿をInstagramで見る
本来であれば黄色いはずの軽自動車ナンバープレート。
白色のナンバープレートの正体は、『東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート』『ラグビーW杯特別仕様ナンバープレート』『地方図柄入り特別ナンバープレート』の3種類!
それぞれのオリジナル図柄入りのものもあれば、図柄がなく普通自動車用と非常に近いデザインのものまであります。
もちろんこれらは軽自動車だけでなく、普通自動車でも変更することが可能です。
白ナンバーの申請方法は?
ラグビーW杯特別仕様ナンバープレート
こちらのプレートの申し込みは2019年11月29日をもって終了してしまいました。
国土交通省の案内によると「取り付けた特別仕様ナンバープレートは、大会終了後も、そのナンバーを変更する事由が発生しない限り、廃車するまで使用することができます。」とのことです。一度白ナンバー変えてしまえばその後もずっと使うことができるのは嬉しいですね!
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート
■申込期間
2017年10月10日から2020年9月末頃まで(予定)
■申込方法
●WEBの場合
一般社団法人 全国自動車標板協議会のサイトからお申し込みできます。
●電話で相談したい場合
以下のサイトからお近くの運輸支局にご連絡ください
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/ans_system/help02.htm
お近くのディーラー・整備工場・行政書士にご相談いただくことでも対応可能です。
寄付のない場合は、エンブレム付きナンバーとなるので、普通自動車のナンバーにとても近いデザインになりますね!
地方図柄入り特別ナンバープレート
こちらも上記オリンピックナンバー同様の申し込み方法となります。
各地域オリジナルの図柄が用意されており、現在では全国に41の地域で交付されています。
オリンピック仕様の申請と異なる点として、現時点では申込み期間等が設けられておりません。
■申込方法
●WEBの場合
一般社団法人 全国自動車標板協議会のサイトからお申し込みできます。
●電話で相談したい場合
以下のサイトからお近くの運輸支局にご連絡ください
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/ans_system/help02.htm
費用と支払い方法は?
交換方法はわかったところで気になるのは交換にかかる費用です。
基本的には交付手数料と寄付金の2つを支払いすることになるのですが、図柄入りプレートを希望の場合は最低1,000円の寄付が必要になります。
そして交付手数料に関しては、交付地域と大型・中型・軽などの車の種類によって金額が異なります。
軽自動車の場合は、寄付金も含めて8,500円~10,000円程度で交換することができます!
▼東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートの料金
http://www.mlit.go.jp/common/001256739.pdf
▼地方図柄入り特別ナンバープレートの料金
http://www.mlit.go.jp/common/001254748.pdf
支払い方法に関しては、ペイジーによるインターネット振込・ATM振込と銀行振込、郵便振替、現金書留が利用可能となっています。
以上、軽自動車の白ナンバー取得方法に関する記事でした!
「せっかくの白ナンバーだけどSNSに投稿するときはナンバー隠しておきたい!」という方は、クルパをインストールしてみてください!
スライドショーと動画のナンバー隠しができちゃいます!